夏至とはどういう日?意味?

投稿者:
Pocket

スポンサードリンク

夏至とは何ですか・・・

 

名前はよく聞くと思いますが夏の日が長い日などあいまいな所までしか

分からない方もいるかとと思います。

今回は夏至について詳しく説明していきたいと思います。

 

夏至とは

夏至とは昼の長さ(日照時間)が一年で最も長い日になります。

毎年6月21日付近が夏至になります。

ちなみにここ数年の夏至の日は

  • 2017年 は 6月21日
  • 2018年 は 6月21日
  • 2019年 は 6月22日
  • 2020年 は 6月21日

となっています。

 

夏至の意味

 

季節を分ける際に春夏秋冬の4季がありますが、それ以外に、地球と太陽の位置関係により1年を24等分し、その区切りと区切られた期間に名前を付けた「二十四節季(にじゅうしせっき)」と言う暦があります。

「夏至」はその二十四節季の中に1つ当たります。

詳しくは以下グラフを参考にしてください。

 

夏至の日照時間は?

日本の地域によって日照時間が異なり、北に行くほど日の入りが早くり日の出が遅くなります。

日照時間の例を挙げると、

 

  • 北海道 約15時間
  • 沖縄  約14時間

 

となります。

同じ日本内でもかなり違いがありますね。

 

夏至と冬至の日照時間の違い

 

では一年で最も日が長い夏至と最も日が短い冬至ではどれだけ差があるのでしょうか。

 

北海道で例を挙げると

  • 夏至 約15時間
  • 冬至 約9時間

でその差約6時間もあります。

 

普段過ごしていると日が長い、短いなどしか気にしませんが、数字で表すと

その差は大きいことが分かります。

 

夏至の時の食べ物

 

夏至の時に食べるもの・・・

あまり馴染みが無いですが、各地では以下のようにその際に食べる風習が
残っているようです。

  • 大阪府 → タコ
  • 愛知県 → いちじく田楽
  • 京都府 → 水無月(和菓子)
  • 香川県 → 半夏生(はんげしょう)うどん
  • 福井県 → 焼きサバ

このような食べ物はそれぞれ由来があり、「たこ」の場合は足のように
稲が根強く育ってほしいと願いが込められているなどあるようです。

 

まとめ

夏至といえば日が長いため1日が長く感じるお得感がある日だなあ~と自分は感じます。

今年から「夏至の日」を食べ物など食べながら大事に過ごしてみたいものですね。

 

 

スポンサードリンク

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です